■保存版■
保存版ー目次へ戻る
BACK TO <TOP PAGE>

104  根尾昂・第五章
第100回記念『夏の甲子園』歓喜の輪

平成30年8月5日〜21日



【プロロ-グ】 4度目の甲子園へ苦しい道程
春のセンバツでは誰もなし得なかった2年連続優勝投手という栄誉を担った根尾昂は益-逞しく成長を続ける。
優勝の余韻に浸る暇も無く3年生となった根尾には、まだ未踏の夏の甲子園『全国高等学校野球選手権大会制覇』という大きな課題が残されている。彼にとって全国制覇とはこの大会を制した時に初めて口にできる台詞なのだ。しかも今年は 100回目に当たる栄誉ある記念大会が舞台なのである。
センバツ甲子園から凱旋するやさっそく『春季近畿地区高校野球大会』に臨む。
エ-ス柿木(体力調整)と看板打者藤原(膝痛)を欠く状況で苦戦が予想されたが、 心配ご無用とばかり根尾が“エ-スで4番”獅子奮迅の活躍で大阪府大会を制し近畿地区大会に進出して無敗で頂点に立つ。 府大会決勝では関大北陽を完封・満塁本塁打、近畿地区大会決勝は春のセンバツ決勝戦の再現となり、智弁和歌山を相手に完投・決勝打を放って二刀流の本分を見せ付けた。

そして迎えた夏の甲子園は100回大会を記念して7校増枠、56校出場となり大阪府は南北に分れ2校出場となる。
北大阪に属した大阪桐蔭は柿木、藤原も戦列に復帰し万全の態勢で2,3,4回戦とコ-ルド勝ち、準-決勝は根尾が先発完投し金光大阪に2-1で辛勝。
準決勝は春センバツ決勝の宿敵『履正社』、事実上の甲子園切符を賭けた一戦で西谷監督は連投ながら大舞台に強い根尾に命運を委ねた。
0-0で迎えた終盤7回表、藤原、根尾の長打など4安打を集中して3点を先取。これで決まりかと思われた8回裏にエラ-絡みで逆転を許し3-4の大ピンチ。そして最終回折角出塁した先頭打者もバント失敗で併殺となって二死無走者となる。絶体絶命!あと一球の恐怖が続くなか何とそこから4連続四球、宮崎、中川、藤原と繋いで根尾が押し出しで同点、続く山田が勝ち越し打を放って6-4と逆転し奇跡的な勝利を手にしたのだ。
苦楽を共にし研鑽を重ねてきた選手たちが互いを信じ紡いだ一本の糸にこのチ-ムの本当の強さが凝縮されていたのである。
【北大阪大会準決勝】
大阪桐蔭 000 000 303=6
履 正 社  000 000 130=4
『棺桶に両足が入るところまで行った(観念した)』とは西谷監督の述懐。
『冷静になれたのは厳しい経験を積んできたからかな』と根尾の感想。どちらが大人か分からぬと嘆息する監督の顔が浮かぶ。
決勝は大阪学院大付を23-2とワンサイドで降し、新チ-ム結成後公式戦33勝1敗(昨秋の明治神宮大会の準決勝創成館戦)の戦績を引っ提げていよいよ最後の甲子園へと駒を進めたのである。

【8月5日】 開会式 100回目の夏の甲子園開幕
全国から史上最多56校の選手たちが集まった。
記録的な猛暑が続く中、歴史的な開会式を見んものとマンモス・スタンドは超満員。ネット裏貴賓席には皇太子夫妻の姿があり、来年の即位を控えて新しい時代の到来に相応しい光景である。
選手たちの入場行進は先頭に第1回大会から出場し続けている15校の主将が『ありがとう これからも』と大書された横断幕を手に行進し、続いて優勝経験校の校旗入場(写真)が彩りを添える。前年度優勝の花咲徳栄(埼玉)を先頭に入場する56校の中ほどに大阪桐蔭の選手たち、春夏4回連続出場で我が庭のような甲子園だがさすがに今回は特別の感慨を持ちながらの行進であろう。我が根尾昂も誇らしげに腕を振っていた。
『私たちは今、100回と云う長く重みのある歴史の上に立っています。記念すべき年に野球が出来ることに感謝し多くの人-に笑顔と感動が与えられる最も熱い本気の夏にすることを誓います。』との爽やかな選手宣誓で開会式は終わる。

全国の地方大会で行われてきた『レジェンド始球式』は総計99回、100回目の甲子園には長い歴史を彩ってきたヒ-ロ-たちの代表に相応しいあの松井秀喜が登場。その第1試合は母校星稜(石川)が抽選で引き当てるという奇跡的な巡り合わせで、後輩たちに囲まれてのメモリアル・ショウとなりご満悦のようであった。

【8月6日  緒戦は一昨年の覇者作新学院】
伝統校・実力校同士の対戦とあって熱戦が予想され甲子園は満員。
柿木、高山両エ-スの登板で始まった試合は2回根尾の三塁打を足場に犠飛で先制したが、柿木が相手打線を封じ込める一方、作新学院の継投策と堅い守りに追加点が奪えず1-0のまま終盤へ。ようやく8回に藤原のタイムリ-と相手エラ-で決定的な2点を得て、最終回疲れの見えた柿木が1点を失ったものの順調に緒戦を勝ち上がった。

作新学院 000 000 001=1
大阪桐蔭 010 000 02X=3

根尾は5番ショ-トで先発、打撃成績は4打数2安打(三塁打、二塁打)と快足を飛ばして絶好調、守備でも守備範囲の広さを見せ再三好プレ-で柿木を助けた。中でも7回に見せた二遊間のヒット性の当たりを捕球するや体を一回転させ振り向きざま矢のような送球で悠-アウトにしたプレ-は満場の喝采を浴びた。(写真)

【8月13日】 バック・スクリ-ンへ根尾弾
朝6時半には満員札止め、4万6千人の大観衆が甲子園に詰めかける。
お目当ては大阪桐蔭で相手は初出場の南福岡代表沖学園、根尾は5番・投手の二刀流で登場した。
初回こそ無難に抑えたが制球が今一つでカウントを悪くしては痛打を浴び凡そ根尾らしくない。6回表までに3点を失い同点で迎えた6回裏、ようやく目を覚ました強力打線が5安打を集中して試合を決めた。
そして終盤はド派手なホ-ムラン・ショウ。
まず根尾が7回先頭で打席に立ち初球を豪快に振り抜いてバック・スクリ-ンへ、続いて8回には藤原がレフトへ流し打ちのツ-ラン・・・・両主砲の競演に大観衆は酔い痴れた。通算28本を数える根尾のホ-ムランだが始めて見る待望の映像である。
結局試合は10-4で大阪桐蔭の快勝に終る。

沖 学 園 010 011 010=4
大阪桐蔭 000 214 12X=10




根尾の二刀流
投手成績 投球回数8(1-8回) 被安打9 与四死球1 奪三振7 失点4 投球数119
打撃成績 3打数2安打(内本塁打1)四球2 三振1 打点1

【8月16日】 因縁の3回戦
“夏の3回戦”と云えば大阪桐蔭にとって忌まわしい記憶がつきまとう。
昨年夏の甲子園、春夏連覇を目指して順調に勝ち進んだ3回戦(仙台育英戦)、2-1で迎えた最終回も二死無走者、その後ピンチを招いたものの次打者を遊ゴロに打ち取り試合終了の筈だったが中川一塁手のベ-ス踏み外しで満塁に、挙句逆転の二塁打を浴びてまさかの敗戦となってしまった。 (根尾昂第二章参照)
悄然と甲子園を去った主力メンバ-は当の一塁手中川を始め根尾、柿木、藤原、山田ら二年生、その中川を主将に立ててリベンジを誓い苦しい道程を克服してたどり着いた特別の思いが残る“夏の3回戦”なのである。
相手は高岡商業(富山)、エ-ス山田の緩急自在の投球を打ちあぐみ先制を許す展開となったが、中川主将の意地の二塁打で逆転し3-1で迎えた最終回も二死無走者。昨夏の再現のようなシチュエ-ションに監督始め全ナインの脳裏には昨夏の悪夢がよぎる。球場も再現を求めるかのような異様な雰囲気に包まれた。
その時三塁を守る中川主将がマウンドに駆け寄り全内野手を集めた。一言二言昨年の教訓を再確認して気を引き締め、最後の打者を三振に仕留めてゲ-ムセット。
誰が見ても勝利を疑わない二死無走者、しかし下駄を履くまでわからないのが勝負の世界・・・昨年の苦い経験が選手たちを確実に成長させていた。

高 岡 商  010 000 000 = 1
大阪桐蔭 002 001 00X = 3

根尾は今日も5番ショ-トで先発、3打数1安打(二塁打)1四球、打点0と目立つ働きは無かったが、全身バネのような溌剌としたプレ−で守りのリズムを作り投手を援護した。今日の主役はリベンジに燃えチ-ムを鼓舞した中川主将で誇らしげにお立ち台に立っていた。

【8月18日】 準-決勝 根尾・藤原 二度目のアベック弾
選手たちを苦しめたあの猛暑が一変、涼風が吹き渡る快晴の甲子園に大観衆が詰めかけて5時40分に満員札止めとなる。今日は準-決勝4試合が行われ大阪桐蔭は第1試合に登場して優勝候補の一角・浦和学院(南埼玉)と対戦。 先発マウンドには根尾が立つ『根尾版オ-ダ-』、無難な立ち上がりを見せた根尾は2回今度は初打席でいきなり大観衆を沸かせた。 真芯でとらえた打球は逆風もものともせず左翼席に飛び込む先制ホ-ムラン。ガッツポ-ズの一つも出そうな場面だが無表情でダイヤモンドを一周する姿に相手を労わる根尾流のマナ-が滲んでいて実に頼もしい。
5回には今度は四番藤原がホ-ムランを打ち3-0と有利に試合を運ぶ。ところが直後制球を乱してカウントを悪くし甘くなった球を痛打され2点を失ったところで6回から柿木にマウンドを譲った。
6回に堰を切ったような打者一巡の猛攻で試合を決めた大阪桐蔭が11-2で快勝、優勝候補が次-と敗退するなか唯一王道を歩み続けている。

大阪桐蔭 011 016 011=11
浦和学院 000 020 000=2

根尾の二刀流
投手成績 投球回数5(1〜5回)被安打4 与四死球2 奪三振6 失点2 投球数95
打撃成績 打数4 安打1(本塁打)四球1 三振2 打点1

【8月19日】 春夏連覇へ王手
いよいよ大詰めの準決勝第2試合、大阪桐蔭の相手は済美(愛媛)である。
柿木、山口の両エ-スの投げ合いは2回先制を許す展開に。柿木に何時ものキレが無く制球に苦しみながらも要所を締めて5回を2点で切り抜ける。2,3順目で覚醒した打線が集中打を浴びせて5点を取り逆転。6回以降は調子を取り戻した柿木が押さえ込みすんなりと決勝進出を決めた。
長打こそ出なかったがここぞという場面で見せる繋がりと集中打でじりじりと追い詰め地力の差を見せつけたものである。 やや盛り上がりにかける第2試合に比べ第1試合は大変な歓声に包まれた。
選手全員が地元出身の県立金足農業という高校野球の鏡のような学校が勝ち進んで、とうとう名門日大三高(西東京)を2−1で破って決勝進出を決めたのである。第1回大会(大正4年)の秋田中以来実に103年ぶりの快挙で、地元秋田市は大変な騒ぎになっているようだ。

済   美 010 010 000=2
大阪桐蔭 000 230 00X=5

根尾の打撃成績は 打数3、安打2、四球1、打点0
初回先制のチャンスを逃すなど根尾にしては今一つであった。

【8月21日】 二度目の春夏連覇達成、根尾第3号
順調に日程が進み今日は全国3781校の頂点を決める晴れの決勝戦。
終盤の逆転ホ-ムランやサヨナラ2点スクイズなど“KANAKO旋風”を巻き起こし無印から勝ち上がってきた『雑草軍団』秋田・金足農が、盛り上がる地元の期待と公立校の意地を背負って優勝候補筆頭の『エリ-ト軍団』大阪桐蔭に挑戦するという図である。
平成19年(2007)の佐賀北以来絶えていた公立校の決勝進出に、甲子園独特の判官贔屓は当然金足農に向き、地元にも拘らず大阪桐蔭は完全なアウェ-感覚で戦うことになった。
根尾の活躍を願う一方、公立校に期待を寄せる我が心境も些か複雑だが致し方もない。

金足農の先発投手は地方大会から全試合全イニングを一人で投げ抜いてきた最速150キロのエ-ス吉田、大坂桐蔭は根尾かと見られていたが連投を買って出た柿木に西谷監督は最後のマウンドを委ねた。
勝敗の鍵は連投の吉田が破壊力抜群の大阪桐蔭打線を抑えることが出来るかどうかであった。しかし早くも初回の攻防でその答えが見えた。
いきなり速攻で3点を先取した大阪桐蔭がペ-スを掴んで余裕の展開に。やはり吉田の投球にキレがなく球速も今一つで4回には宮崎の3ラン、5回には根尾が第3号のバックスクリ-ン弾(高校通算30号-写真))を放つなど6点をもぎ取り吉田を攻略して勝利を決定づけた。
大注目を浴びた決勝戦も終わってみれば13−2の大差で、鍛え上げられた大阪桐蔭の強さを際立たせる結果に終わった。優勝投手柿木を囲む歓喜の輪のなかでもみくちゃになった中川主将の涙がこの一戦にかけた大阪桐蔭全選手の想いを物語るものであろう。
過去100年の歴史の中で春夏連覇した学校は7校を数えるが二度達成した学校は大坂桐蔭が初めて、昨夏の敗戦直後新チ-ムスタ-ト時に誓った目標をものの見事に達成したのである。
中川主将と並んでお立ち台に立った根尾は『中川主将のもとで結束した結果』と語れば、『悔しい思いの一年、皆に感謝する』と中川主将。西谷監督も二人が作ったチ-ムと称えその労をねぎらう。この光景こそが不滅の偉業達成の礎なのだ。
全国から優れた選手を集めれば勝つのは当たり前と見る向きも多いが、野球という競技はそんなに単純なものではないことを決勝戦での対照的な2校が示してくれた。
100回大会を機に新調された大優勝旗は中川主将の手に握られ場内を一周、金色の優勝楯を抱く根尾が晴-とした表情で続く。(写真)

金 足 農 001 000 100=2
大坂桐蔭 300 360 10X=13

決勝戦での根尾は4打数1安打(本塁打)3打点の活躍で、守備面でも守備範囲の広さや送球の速さ、打球の読みと第一歩の速さに解説者も舌を巻くレベルの高さを発揮していた。

【エピロ-グ】 さらなる高みに
かくして数-の記録を作り鮮烈な印象を残して根尾昂・4季連続出場の甲子園物語は終わった。(写真は“歓喜の輪・根尾が飛ぶ”-朝日新聞から)
これで大坂桐蔭の一員としての根尾は卒業、グランドに立つことはあっても個人的な練習の場所でしかない。残すのは『U−18日本代表』に選ばれたアジア野球選手権大会(9月宮崎)である。僚友の藤原や柿木、小園(報徳学園)吉田(金足農)日置(日大三)蛭間(浦和学園)ら錚-たるメンバ-とともに躍動する姿が楽しみだ。
そして既にプロ入りを表明している根尾に『運命のドラフト』が待つ。一位指名候補として数球団が名乗りを上げているほど評価が高いが果たしてどこへ行くのか興味と心配は絶えない。


『甲子園の申し子・根尾昂』4大会の全成績は次の通り。
(打撃成績)
試合19 打席70 安打26 本塁打3 打点20 四球11 三振9  打率・371
※ 特に4大会にまたがる15試合連続安打はおそらく未踏の記録で、相手投手の攻め口を読む対応力の高さこそ根尾の真骨頂である。
(投手成績)
試合7(勝利5) 回数42 被安打27 与四球19 奪三振41 失点(自責点)9  防御率1.93

最後に“追っかけ爺さん”こと同窓の友人(大坂在住)について触れなくてはなるまい。
炎天下の甲子園はもとより特に地方球場には何度も足を運びメ-ルで戦況を伝えてくれたり、活躍した翌日はスポ-ツ紙を買い集めて送ってくれるなど、こちらではわからない地元関西での情報をたっぷりと届けてくれた。
氏の“郷土愛”“根尾愛”にはただひたすら感服し感謝するのみである。来年京都で予定されている同窓会ではまたひとしきり根尾で盛り上がること間違いなし、楽しみは尽きない・・・・・。(写真は甲子園グッズの法被姿で観戦する氏の背中、男は黙って背中でものを云う)

根尾昂クン有難う!乾杯!

(了)